top of page




 

大会名称    
JWA JAPAN TOUR 2022-23 SLALOM 第3
戦 TSUKASA JAPAN CUP 2023(ツカサジャパンカップ2023)

 

開催日程   
2023年2月24日(金)25日(土)26日(日)

 

開催場所   
鹿児島県大島郡龍郷町芦徳地区 倉崎海岸(奄美大島)

 

共同主催

一般社団法人日本ウインドサーフィン協会(JWA)/TSUKASA JAPAN CUP実行委員会

特別協賛   
司企業株式会社

 

協賛     

日野自動車株式会社、日本航空株式会社、マルエーフェリー株式会社、株式会社ツカサエンタープライズ、FT物流株式会社、栄運輸株式会社、日新運輸株式会社、株式会社ファインテクノ、豊田産棄株式会社、牧野運送株式会社、ネイティブシー奄美、株式会社エス・エム・ジェイ、株式会社シ・ワールド、有限会社エオ、有限会社エックスフライ、株式会社オンズカンパニー、スターボードジャパン株式会社、セドラスグループ合同会社、株式会社マニューバーライン、株式会社レッドアイアン 他各社

後援   

鹿児島県、鹿児島県大島支庁、龍郷町、芦徳集落

協力     

奄美フリート、Miru Amami、名瀬徳洲会病院、龍郷町ダイビング事業者組合、奄美ウォーターパトロールクラブZENO、CAN.NEN  SURF、パドルウェイバーズ、WINDSURFING MAGAZINE、Maze奄美、オフィス アビーム

映像配信協力     

一般社団法人Over8K.com、ジャッカルテクノロジー株式会社、ティースカイテクノロジー株式会社

 

1、規則

1,1 2021-2024ウィンドサーフィンスラローム競技規則(WSRR)およびJWAプロツアー規定

1,2 帆走指示書と各規則が矛盾する場合、帆走指示書を優先する。

 

2、広告

各艇は主催団体により提供された広告の表示要求をされる場合がある。

3、参加資格

3,1  JWAプロメンズクラスは、2022-23 JWAプロ会員、JWAランキング会員、JWA一般会員、ユースジュニア会員であること。

3,2 オープンクラスは、2022-23JWAプロ会員以外のJWA会員、限る。詳しくは http://www.jw-a.org/ 

3,3 自己及び第三者への賠償を補償できる保険に加入している選手。 

 

4、競技種目

4,1 スラローム(ダウンウインド)

4,2  フォイルスラローム(ダウンウインド)

(平均風速が20ノットを超えるハードコンディションの場合、スラローム委員会、大会実行委員会の判断により

スラローム種目が優先される可能性がある)

4,3 スラローム

JWAプロメンズクラス/JWAプロウイメンズクラス/オープンクラス/オープンウイメンズクラス

*2022-23 JWAランキング会員、一般会員は、プロとオープンクラスのダブルエントリー可能

また、プロウイメンズとオープンメンズクラスのダブルエントリー可能

4,4  フォイルスラローム

メンズクラス/ウイメンズクラス      *スラローム種目とフォイルスラローム種目のダブルエントリーは可能。

 

5、参加費

5,1  

スラロームプロクラス15,000円/スラロームオープンクラス12,000円/スラロームダブルエントリー20,000円

フォイルスラロームクラス(メンズ、ウイメンズ)7,000円

スラローム.フォイルスラロームダブルエントリー/プロ20、000円/オープンクラス17,000円

スラロームダブルエントリー+フォイルスラローム/25,000円

*沖縄、奄美地方 アマチュア地域振興特別選手 

スラロームオープンクラス5.000円 フォイルスラローム5,000円 

*参加選手は大会日程分の昼食付き
 

5,2 締め切り:2023年2月10日(金)デジエントリー申し込み入金分まで。レイトエントリーは、2023年2月15日(火)デジエントリー申し込み入金分までとし、4,000円追加徴収。
5,3 

地元地域振興エントリー枠として、沖縄県内、奄美地方の在住アマチュア選手(プロ選手、元プロ選手を除く)は地域振興特別割引エントリー費でオープンクラス、フォイルスラロームクラスに参加できる。

尚、プロクラスに参加する場合は別途通常の同じ手続きを踏まなければならない。また、今大会のみ地域振興特

別エントリー選手はオープンクラスに限り、JWA会員登録も必要なしで参加できるものとする。

*エントリー申し込み時に必ず沖縄県内、奄美島内住所を記入する事。

*セールナンバーはJWA登録ナンバーを優先とする。

6、日程

▼2023年2月23日(木)   

15:00〜16:00             プロクラス、フォイルクラスレジストレーション(大会本部)

▼2023年2月24日(金)   
8:00〜8:30      プロクラス、フォイルクラスレジストレーション(大会本部)

9:00            プロクラス、フォイルクラス開会式&セイラーズミーティング

10:30〜               プロクラス、フォイルクラス最初の予告信号予定時刻

▼2023年2月25日(土)
8:00〜8:45          オープンクラスレジストレーション
9:00              オープンクラス開会式&セイラーズミーティング
10:00              全クラス最初の予告信号予定時刻


▼2023年2月26日(日)   

9:00                全クラスセイラーズミーティング

10:00              全クラス最初の予告信号予定時刻

15:30                表彰式&閉会式             

*天候などにより、スケジュールの変更あり。

*特にプロクラスは1レースも成立していない場合、最終日の表彰式などスケジュール変更の可能性あり

7、帆走指示書

  帆走指示書はJWA HP(http://www.jw-a.org/)よりダウンロードできる

8、レースエリア

  添付1図に設置されるおよそのレースエリアを示す。 

9、コース

  帆走すべきコースは当日公式掲示板にて掲示される

10、得点 

10,1 WSRR A4 「低得点方式」を採用するが、第1位の得点を ‘0’ ⇒ “1” に変更する。
10,2 
本大会は最大レース数を7レースとし、各クラス1日最大4レースを実施する。最初のイリミネーションにおいて、決勝終了で成立、いずれかのクラスが成立した時点で大会成立とする。

10,3
レースが成立したときのカット数
・1~3レースが成立した場合は全てのレースをカウントする。
・4~6レースが成立した場合は最も得点の悪いレースポイントをカットする。
・7レースが成立した場合は得点の悪い方から2つのレースポイントをカットする。

11、賞

賞金:総額280万円
(分配は実行委員会規定)※キャンセルの場合、ファンイベントに一部配分する。

スラロームプロ登録選手以外が入賞した場合、同額の遠征補助金として支給する。

スラロームクラス

<メンズ>

1位¥450,000

2位¥320,000

3位¥230,000

4位¥170,000

5位¥140,000

6位¥100,000

7位¥70,000

8位¥50,000

9位¥30,000

10位¥30,000

11位¥30,000

12位¥30,000

13位¥25,000

14位¥25,000

15位¥25,000

16位¥25,000

合計¥1,750,000
 

<ウイメンズ>

1位¥230,000

2位¥180,000

3位¥140,000

4位¥80,000

5位¥40,000

6位¥30,000

7位¥25,000

8位¥25,000

合計¥750,000



​フォイルスラロームクラス

<メンズ>
1位¥70,000

2位¥50,000

3位¥30,000

4位¥20,000

5位¥15,000

6位¥15,000

合計¥200,000

<ウイメンズ>

1位¥50,000

2位¥30,000

3位¥20,000

合計¥100,000

 

12、エキップメント

*スラローム   JWA63ルール(プロ会員以外とオープンクラスはフルオープン)

​https://jw-a.org/wp-content/uploads/2020/06/rule_slalom.pdf

*フォイルスラローム    オープン

 

13、安全規定

レースコミッティが必要と判断した場合、ライフジャケットの着用が指示される場合がある。

14、責任の否認

このレガッタの競技者は自分自身の責任で参加するため、主催者団体はレガッタの前後、期間中に生じた物理的損害、身体障害、及び死亡事故などのいかなる責任も負わない。


15、COVID19(新型コロナ)への感染対策について
15,1 

感染拡大への懸念が叫ばれている昨今の社会情勢の中での本大会開催という事で,関係者全員で安全にウィンドサーフィンを行える様々な仕組みを考え、これを尊守していく必要があります。従って、日本スポーツ協会、日本セーリング連盟および日本ウィンドサーフィン協会の感染対策に従う事は勿論、参加選手及び本大会に関わる全ての者 は、これらの対策および本項を熟読熟知し遵守しなければなりません


15,2 以下の項目が一つでも当てはまる場合、本大会は大会前、大会中に関わらず中止とする可能性がある。 
・行政機関より中止勧告が出された。
・大会開催中に COVID-19 と思われる症状を訴える選手が見つかった。 
・選手、役員が、COVID-19 感染者の濃厚接触者であると確認された。 
・本大会の開催により、クラスターが発生し得る状況となった 
・その他、社会的に開催が適切で無いと判断されうる場合。 


15,3 本大会期間中の選手の健康管理及び安全管理に基づく決定事項は、大会実行会が各種情報を収集した上で、セーリング連盟のガイドラインに従いながら全ての決定を行う。 また大会スタッフによって、感染対策の履行が正しく行われているか、また、諸問題が発生していないかが常に確認される。 


15,4 本大会に参加する全ての参加選手は、本15項で要求される内容全てを遵守しなければならず、これに違反した選手は下記に定めるペナルティを履行する事となる。 
・本大会成績の抹消。

・本大会への出場停止。
・JWA関係大会への今後の出場停止。 
・その他、本大会実行委員会、および日本ウィンドサーフィン協会によって決められる処置。    


15,5 陸上では密になる事を避け、必ずマスクを着用する事。マスクは海上への出艇時直前まで着用し、浜へ帰着したら直ぐに着用しなければならない。尚、開催地の宿泊先、各種店舗、街中等の大会会場以外でも、陸上にいる際はマスクの着用を義務付けとする。 


15,6 大会期間中、検温を実施する。発熱症状の有る選手は、レースへの出場が出来ない。 場合より地元保健所等と相談の上、PCR検査を実施して貰う事も有る。 


15,7 イベント終了後2週間以内にCOVID-19感染症を発症した場合は、速やかに実行委員会 にその事実と濃厚接触者の有無等について報告しなければならない。 


15,8 受付、出艇・帰着申告、開会式、閉会式は3密を防ぐため、オンラインシステムの使用を予定している。詳細に関しては18項の問合せに記載されている、本大会ホームページに掲載される。 


16、その他
大会映像を撮影するため、海上上空で無人航空機(ドローン)を飛行させることがあります。操縦者は法令を遵守し、安全に飛行させるので、ご了承ください。

17、問い合わせ

〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内1173-3 オフィスアビーム内

TSUKASA JAPAN CUP実行委員会事務局 
TEL : 046-877-5440 
email : info@officeabeam.co.jp

18、会員登録、セールナンバー登録、資格審査登録、大会に関する問い合わせ

〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町一色2444-7
TEL : 046-875-6177

FAX : 046-874-9891
https://www.jw-a.org/

大会概要

競技コース予定図

図1.png

*奄美大島は大きな島で車がないと移動はできません。レンタカーやフェリーなどで車両を持ち込みなどして各自移動してください。選手用の大会駐車場はあります。また、龍郷町内にはたくさんの宿泊施設や飲食店がありますので、各自 調べてご利用ください。
http://info-amami.net/奄美大島観光マップ

荷物の運搬に関して

*司企業の協賛で、アマチュア参加選手の運搬費用は各地区統一で往復料金¥5000とする。

関東、中部、関西、九州より司企業のトラック便にて運搬(詳細は別紙、運搬案内を参照)

<運搬料金> 

JWAプロ選手 片道¥15.000 往復¥20.000

JWAランキング会員、JWA一般会員、ユースジュニア会員 往復特別料金(片道でも同じ料金) ¥5000

司企業の各営業所から奄美大島の大会会場までの運搬とする。(関東、中部、関西、九州)          

デジエントリーにて同時申し込み可能です。

奄美大島 倉崎海岸駐車場  

トラック到着予定 

2023年2月20日(月) 午後到着予定   

   

<関東地区>

司企業 平塚営業所  担当 新井田、柳田 「0463-80-9770」 神奈川県平塚市大神字笠張516-1

2月13日〜 15日 9:00より17:00まで受付

<中部地区> 

司企業本社  担当 石原、横井 「0565-53-6200」 愛知県豊田市本町中根98

2月13日〜 15日 9:00より17:00まで受付

<関西地区> 

司企業 東大阪営業所 担当 中村、鶴崎 「06-6787-7000」 大阪府東大阪市西堤楠町1丁目1-21

2月10日〜 16日 9:00より17:00まで受付

<九州地区> 

司企業 若宮インター営業所 担当 大森、岡 「0949-55-6011」 福岡県宮若市沼口1397-1

2月9日〜 13日 9:00より17:00まで受付 

※11日も受入れ不可

*予定日以前しか搬入できない方は各営業所に事前に連絡すること。(2/12日曜日を除く)

各営業所の詳細地図は司企業株式会社HP   

http://tsukasa-k-k.co.jp より

 

 

返却スケジュール  

2月  27 日 12:00までに現地会場にて荷物搬入可能

13:00   名瀬港に移動予定  
 

関西、中部は予定通りで、海上のシケの影響により関東便のみ到着が遅れます。

 

関西地区 引き取り可能  3月  6日〜9日   10:00〜17:00

中部地区 引き取り可能  3月  6 日〜9日   10:00〜17:00

関東地区 引き取り可能  3月  8日〜11日   10:00〜17:00

 

関西、中部地区3 / 9、関東地区3/11までに引き取りできない方は事前に各営業所、または大会事務局までご連絡ください。

 

 

*自分の車両を奄美大島に運搬したい方は下記へ

大阪、神戸、鹿児島  
問い合わせ先   

https://www.aline-ferry.com/hanshin/kamotsu/

bottom of page